ぽってぃー
2011.10.06 (Thu)
またまたご無沙汰しておりました!
恐らく今後もこんな調子で「ご無沙汰~」で始まる記事ばっかりになるかと
思います。
2歳4ヶ月となった姫君、言葉の成長がまたまた著しくなりました。
やっと会話が成り立つようになってきたのです。まぁでも出てくるのは英語ばっかり。
I don't know where it is. (どこにあるのかわからない)
What's the matter, mummy? (どうしたの、お母さん?)
What's that noise?
I want to see mummy.
I did it!
That's not yours.
Leave it alone!((何か物を)そっとしておいて!)
などなど。おお~っ。いろいろ出てきますなぁ。
日本語では
姫君も
姫君だけ
というのが出てきました。「も」と「だけ」。
言葉以外の発達では、トイレトレーニング。オマルを使えるようになりました。
仲の良いお友達のHちゃんがポッティー(おまる)を使ってるんだよと言われて
使い始めて早1ヶ月。ナーサリーでもポッティートレーニングをしている子が多く
更に触発された模様です。ナーサリーでは特に順調のようでおむつが乾いている
ことが結構多いそうです。家ではそうではないんだけど。
ナーサリーのスタッフからはこのまま順調にいけばそう時間がかからずに
パンツに移行できるかもと言われました。ほ、ほんとに?
そういわれましたが私たち親はまだ暫く時間がかかるだろうと見ています。

この角度から見るとダーみたいだな・・・
今週は更に忙しく触れ合える時間が減っているので週末・来週と挽回せねば!
とはいいつつ母は明日の夕方から友達の家にお出かけ・・・
明日はスコットランド名物その2を友達と食べてきます。ここでもご紹介しますね!
スポンサーサイト
最近の姫君
2011.06.23 (Thu)
2歳になってからもうすぐ1ヶ月。
なぜかはわかりませんが、夜通し寝てくれる日が2週間前ぐらいから増えてきました!
とか書いてるとまた逆戻りしたりするのよね・・・
3~4日にいっぺん起きるか起きないかぐらい・・・うわ~こんなのいつ以来?
目覚めたときには朝。よく寝れるってなんて素晴らしいことなんだ!!!!
夫婦揃って毎日グッタリしていましたおかげさまで少し良くなりました。
今後もこの調子でカモーン!
できることや語彙がだんだんと増えてきて今が一番面白い時かもしれません。

持ち方はもちろんめちゃくちゃだけどお父さんのお箸を使ってみた。結構イケた!
やきそばの日にお箸を持たせたら結構上手に使ってしかも食べることができました 汗
まだ小さいのであまり持って欲しくないのですが、今回だけと言うことで。
洗濯物を干す時に洗濯ばさみを渡してくれたり(しかも結構早いスピードで)、洗濯物を
渡してくれたりします。洗濯ばさみを渡してくれた時は本当に助かりました。姫君の
スピードについていくのが大変でしたがおかげで早く終わりました。
言葉は相変わらず英語の方が強い状態。
放っておいたら英語だけしか喋らないので何とか毎日の短い時間の間に日本語で
話しかけています。日本語と英語を別のものとして認識できるように何かを英語で
言った後に「日本語は?」ときいています。
その成果があってか、again!と言った後に日本語は?と聞くと「もーいっかい!」と
言えるようになりました。そのほかにplaneとひこーき、catとねこ、pleaseと
おねがい、などなど。
英語はちょっと文章らしきものを時々言うことが。ちょっとびっくりしたのは
I have been naughty(悪い子だったの)と言った時。へ??これを言った時は
特に悪さはしていなかったんだけど。ナーサリーで誰かが言っているんでしょう。
昨日はI like it!と言っていました。こうしてどんどん喋るようになるのかな?
そして極めつけ。
イングランド北部人化が進む姫君は遂にマミー(mummy)をモミー(つい最近までは
マミーだったのにっ!)、バス(bus)をボス、そしてファニー(funny)を
ふぉにー!
というようになりました。嘆く私の横でダーがケッケッケッと笑っています。
次はどんな言葉が飛び出してくるのかなー。
2歳
2011.06.02 (Thu)
5月30日に姫君が2歳になりました!

カードたくさんいただきました・・・が、一つちょっと間違っているのが???
ひいばあちゃん(可哀相にちょっと痴呆症が・・・)がくれたカードが「1歳」になってる!
可哀相だけどちょっと笑わせてもらいました。
誕生日当日は義両親宅でこじんまりとお祝いしました。

ろうそくの火を吹いて消したよ!!
今年になってからいろいろと問題が発生していますが最近は1ヶ月近く発生していないので
もしかしたらもうそろそろ大丈夫かも???とにかく本人は元気いっぱいです。
語彙も増えてきたし二語をつなげて話すこともできるようになったし父母は嬉しいです。
無事に2歳の誕生日を迎えることができて本当に良かったです。
最近口をついて出てくる言葉は英語ばかり。頑張って日本語も教えないと!!ということで
「これは日本語ではこうこうと言うんだよ」としつこくやっています。そのおかげか
私が「日本語では・・・」と教えた言葉を繰りかえして言うようになり覚えてくれるように
なりました。

最近はmoreと言っていたのを「もっと」と言えるようになりました。
これからもたくさん食べて元気に遊んですくすく育ってね♪
22ヶ月
2011.03.30 (Wed)
我が家の姫君は今日で22ヶ月になりました。

一人ですべり台をおりれるようになったよ!(小さいヤツだけ・・・)
ずっと続いている咳、だいぶ収まってきたのですが喀血だけはまだ出ます ><
月曜日にお医者さんの診察があったのですが彼女の見解としては肺もしくはお腹
からの出血の可能性はありません、しかし鼻がずっとずるずるしているようなので
耳鼻咽喉科に見てもらいましょう。姫君の喀血は深刻なものではありません。それに
ちゃんと成長しているから大丈夫!とのことです。たしかに毎日元気だしね。
上記懸念事項以外ではここ一週間で新たな成長が見えています。
今まで一人でバランスを取ってすべり台を滑り降りることができなかったのに
お友達に触発されてか、一緒に遊びに行った日の午後別の公園の滑り台に
行ったらできるようになりました。
言葉もどうやら2語をつなげてきているみたいです。
ダー母からもらった小さい赤ちゃん人形が泣くと「ベイビー、クライン」Baby crying
と言うようになりました。この人形、コワいです。胸を押すととってもヤル気のない
トーンで「ママー、ママー、ぎゃあああああ~」と泣きます。もっと活発に泣いたら
どうよ!と言いたくなる不気味さに母は震えております。
他には「テディー、ゼェー(Teddy there テディー、そこ)」
とかまだたまにだけなのですがYes pleaseとか。日本語ではまだそうもいきそうに
ありませんが、単語は増えました。「行こう!」「いってらっしゃ~い」「おかえり」が
最近覚えたものです。
赤ちゃんの面倒を見るのがブームのようでお水を飲ませたりゴハンを食べさせるふりを
したりするようになりました。保育園で覚えてきたのかな?

赤ちゃんに一口あげては自分にも一口入れる女。お友達は赤ちゃんだけにあげてるのに~!
おままごとに付き合わされる日もそう遠くはなさそうだ・・・・ 母遠い目
2歳まであと2ヶ月。この2ヶ月でもっとお喋りできるようになるのかな?
沢山笑って毎日を過ごしてください。
姫君のお供
2011.03.02 (Wed)
姫君が朝起きてコットから出る時に一緒に寝ているぬいぐるみ達も一緒に出して
欲しいと言ってくることがあります。
本人はスリーピングバッグを着たままなので歩けないから抱っこ。
コットから去ろうとすると
「カカ、カカ」
と本名はマカパカというのにカカと呼んでいるぬいぐるみも出せと言い、マカパカを
とってさあ再びコットから去ろうとすると
「てでぃー、てでぃー」
とテディーを欲しがりまた去ろうとすると
「ベイビー」
と勝手に姫君がベイビーと名づけたペンギンのぬいぐるみを欲しがり私の腕の中が
いっぱいいっぱいになるまでこの子のねんねのお供を持たせられます。
ママンは大変でしたがこのぬいぐるみを抱っこしてきゃあきゃあ言っている姿に
ちょっと癒されました。

おはようございます
このお供に最近はトトロと大型テディーが加わりました。
大型テディーは週末にダーが一緒にサイクリングに行った友達の彼女からもらってきた
らしく姫君は大喜び。お風呂に入る時に「テディーも風呂に入れる」と風呂場まで持ち込ま
れ湯船に入れさせないよう一騒動になりました。

* 集合写真 *
左からトトロ、マカパカ、テディー(初代お供)、ベイビー(ペンギン)2匹+お子
そしてビッグ・テッド(大型テディー)
特にこのビックテッド、姫君とほぼ同じサイズで戯れていると兄弟??みたいです。
すごく嬉しいみたいで抱っこしたりチューしたり投げたりしています。激しい愛ね!
その状況を見ていると兄弟がいたほうがこの子の毎日ももっと楽しくなるんじゃないか
なぁと思いました。
私もできれば妊娠をもう一度経験して、できれば40週までじっくり楽しみたい?し。
うーん・・・
やっぱり宝くじに勝たねば。
勝つまではビッグ・テッドに頑張ってもらうことにします。