ひさしぶり
2011.07.28 (Thu)
ご無沙汰しています。
7月上旬はいろいろあって大変な日々が続きましたがだいぶ落ち着きました。
オカンがこんなでも姫君は元気いっぱい。成長し続けています。

読書中
言葉がまた更に出てきました。少しずつ文章に近づきつつあります。
Himegimi do it!(私がやる!)とかDon't like it!(好きじゃない)と言うように。
今日は初めてThat (is) enough(もう十分)と言っていました。
このthat's enoughはダーからきている模様。姫君を脚の上においてふりまわしたり
する子供が好きな遊びを沢山した後疲れて「That's enough」と言っているのを
まねしている様子。更には私が姫君にno no no!というのもまねして誰かに同じように
言っていたりします。私がいや~!と言うのもまねするようになりました。(日本語だ!)
日本語で何か問うと時々「うん」と返答できるようにもなりました。
そして先日気がついたこと。顔のパーツ、大体のものを言うことができるのですが
口(mouth)を言う時のthの発音がちゃんとしていました。英語の環境に生まれ育って
いれば普通にできて当然だし姫君もそうできて当然だけど、日本人にとってはちょっと
面倒な発音。ちょっとスゴいわ!と一人で感動していました。案の定ダーに言っても
「だから?」と冷たい反応・・・ ひゅ~~~う
日本語ももうちょっと伸びてくれるといいなぁ。母も頑張らなくちゃ。
母は今日は別のことでちょっと頑張りました、久々に。

ちょっと蒸しすぎてしまったのですが茶碗蒸しを夕飯に作りました。
最後に作ったのは2年以上前。面倒臭くて作れないものの一つになりつつありましたが
今日はこれ以外は手がぜんぜんかからないものばかりだったのでやってみました。
姫君も食べてくれるかと思ったら・・・・ 一口食べて終了。チーン
手の込んだものほど食べないという反比例の法則に母はもう慣れました。もうヘコみ
ません。今後もめげずに作っていきますわ・・・
スポンサーサイト
結婚記念日
2011.07.03 (Sun)
7月1日、結婚5周年記念日でした。
ダーは「もう100年も一緒にいるような気分」とボヤいておりました。
まだ100年も生きていないのにどうやってその気分がわかるのだ?とどうでもいい
ツッコミを後日入れました。
その100年も一緒にいるような気分にさせてくれる結婚生活を祝うべくこの日は
手巻き寿司にしました。いつもはごはんに出かけたりするのですが今年はもう
家でゆっくりしたかったのでこのように。

手巻き寿司、手抜きできてなおかつ贅沢です。

手巻きだけでなく細巻も用意しました。
姫君が寝た後はあらかじめ買ってあったケーキのスポンジとフルーツを使ってケーキの
デコレーションをダーと一緒にしました。

・・・ナニ、コレ?
心の中だけで突っ込んでおいてください。
さんざん食べたけどネタがあまってしまいました。もったいないので翌日の
ランチに使いました。

サーモン+貝割れ+キュウリ+ねぎ+アボカド丼
はぁ~ 幸せでした。
もう5年も結婚しているのかと思うと同時にまだ5年とも思います。
これからもよろしく、ダー。
| HOME |